お知らせ
お知らせ
2021.12.08
みおくり邸宅 大河原
お知らせ
2021.11.29
みおくり邸宅 大河原
皆様、おはようございます。
本日は朝から日差しがあり、気持ちの良いお天気ですね。
寒さは厳しさを増しますが沢山の皆様に幸いな一日となります様に。
葬祭業かねこグループが運営しております『みおくり邸宅 大河原』
先月末のグランドオープンから早ひと月が経過しました。
みおくり邸宅と申しますと、宮城県内で多数の葬祭会館を展開される清月記様のブランドでございます。
当舘、大河原会舘におきましては【清月記ブランド×かねこグループ】としてサービス仕様が他の会舘と異なっているのが特徴です。
・オンラインでの御参列
・車上焼香(会葬)
・バーチャル祭壇
主に、これら3サービスが当グループ独自のスタイルで御提供させいただいる内容となります。
業界におきましても真新しい上、県内では初の試みと言う事もございまして、様々な御意見を頂戴しております。
では、どうして刷新的なサービスを構築・提供するに至ったのか?
次のお知らせより、そうした皆様方の疑問などにお答えする形でお伝えさせていただきたく存じます。
メディア掲載のお知らせ
2021.11.09
みおくり邸宅 大河原
皆様、こんにちは。
本日は前線の影響から時折雨足が急に強まったりと不安定な一日ですね。
移動時の御足元には十分お気を付け下さい。
さて、本日の河北新報朝刊へ当かねこグループが運営しております『みおくり邸宅 大河原』の記事が大きく取り上げられました。
県内の葬祭業では初の試みを多数構築し、新しい時代に合わせた【ハイブリッド葬儀】を掲げさせていただいております。
舘内は、御葬儀がなければ常に自由に見学いただけます。
是非、お時間のある際にお越し下さいませ。
メディア放映のお知らせ
2021.10.21
みおくり邸宅 大河原
皆様、お晩でございます。
かねこグループが運営する『みおくり邸宅 大河原』でございます。
本日、NHK局のクルーがお見えになり本会舘10月25日のグランドオープンに伴い、
コロナ禍における【ハイブリッド葬儀を提供する次世代の葬祭会舘】として、
18:10からの報道番組【てれまさむね】でご紹介いただきました。
※下記URLより当日の放映が御視聴いただけますのでご覧ください
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20211021/6000016695.html
新サービスの御案内
2021.09.08
聖天苑新舘
平素、地域の皆様には弊社『聖天苑新舘』を御利用いただきまして誠にありがとうございます。
かねこグループより【新サービス】の御案内をさせていただきます。
これまで、私ども『かねこグループ』におきましては、様々な御利用者様の御声や御意見に耳を傾けながら、故人様のおみおくりをお手伝いさせていただいて参りました。
昨今、地域の高齢化に伴い御高齢の会葬者様も大変増えており、度々『会葬への参列が難しい』との御意見を頂戴しておりました。
そこで、御高齢であったり身体の不自由な方、遠方または御事情により急遽参列が難しくなってしまわれた方へ向けまして、無理なく会葬の様子をご覧いただければと【限定でのライブ配信映像視聴サービス】を開始いたしました。
サービスをご利用いただくには、事前に受け取り可能なメールアドレスをお教えいただく必要がございます。
※配信映像をご視聴いただくには、インターネットに接続されたPC・スマートデバイスが必要です
御不明な点はお問合わせにてご確認ください。
葬祭会舘【みおくり邸宅 大河原】10月グランドオープン!!
2021.08.28
聖天苑新舘
お知らせいたします。
現在、当かねこグループにおきまして地域に密着した葬祭会舘を新規に建設しています。
時代の移り変わりが激しい昨今。
新しい時代に沿った新しいニーズを取り入れながら、『 心の温まるおみおくりが出来る葬祭会舘 』をお届けしたい。。。
邸宅型の家族葬専用ゲストハウス【 みおくり邸宅 大河原 】
柴田郡大河原町4号バイパス沿いの立地へ10月グランドオープン!!
今しばらくお待ちくださいませ。
Webサイトをリニューアルいたしました
2021.08.20
聖天苑新舘
聖天苑新舘のWebサイトをリニューアルいたしました。
皆様、おはようございます。
宮城県仙南地域にて葬祭業を営んでおります。かねこグループでございます。
今朝は気温が少し暖かく感じられます。
沢山の方に幸いな一日であります様に願っております。
今回の投稿では、みおくり邸宅大河原へ導入しましたサービスに関して御説明差し上げたいと存じます。
■車上会葬(ドライブスルー会葬)に関して
通常でございますと、会舘にて参列され御焼香いただく訳ですが、様々な事由より一つの選択肢として車中からの御焼香・合掌をしていただく流れを取り入れました。
要点としまして
①御身体の不自由な方や御高齢のため参列が難しい方への配慮
②御都合によりお時間の取れない方への配慮
③御身内だけの御式執り行いの際、故人様との関係からお近くで手を合わせたいと望まれる方への配慮
④コロナ禍により他者様との接触を避けたい方への配慮
以上の事柄を検討し、導入に至りました。
御遺族様、御親類の皆様、故人様と関係の深い方であれば、もちろん参列される事が一番でございます。
しかし、御参列が難しい一部の方が入らっしゃる事も事実でございます。
そうした皆様へも寄り添い、少しでも障害を減らしてお越しいただければと、私どもかねこグループでは、これまでの多年の運営でいただいた御意見と、時代に合わせたスタイルを融合させ当会舘を快適に利用・お過ごしいただける様にお出迎えしてございます。